2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年もご訪問ありがとうございました。 今年もいろいろなことがありましたが、どうやら無事に一年間を過ごすことが出来ました。 世の中、思うようには進んでいかず、政治はますます劣化の様子。 社会に何を見、そして何を評価してゆくべきか、自分なりに考え…
横浜駅から歩き始めたとき、頬に微かに冷たいものが当たった。雨ではなかったが、果たしてそれが雪であったのか、わからずじまい。雪がちらついてもおかしくないほどの気温だったと思う。 団地の西側から大晦日の日の入りを見ようとしたが、雲が多くて無理で…
朝のうち横浜では雨がパラついた。東京ではこれが雪となったようだ。大晦日の雪とは珍しいのではないだろうか。 ようやく机の上の整理と本箱の若干の移動が終了。あとは机とパソコン台の周囲の雑巾がけと部屋全体の掃除機がけ。疲れたので雑巾がけ、掃除機出…
明日はいよいよ大晦日。といっても特に私はすることもない。部屋の片づけの仕上げと、お屠蘇の用意くらい。あとは買い物の荷物持ち。 私の部屋以外の我が家の大掃除は妻に任せっぱなし。正月料理も大晦日の夜の食事の支度もおまかせ。すっかりぐうたら亭主が…
昨日、銀行に行って記帳をしようとしたら、ATMの前は長蛇の列。10数台もあるATMのコーナー、いつもと違って二つのグループに分けて並ぶように誘導していた。それでもATMのコーナーはいっぱいの人。私もやむなく並んで記帳だけ済ませた。あとから…
朝は退職者会のホームページの更新を行った。先週の幹事会の模様など3つの記事をアップした。これが予定より時間がかかった。 その後、机の上の片づけを再開、シュレッダーを駆使してかなりの書類を廃棄。しかしまだ机はきれいには片付かない。 ★おでんやの…
本日は東京都美術館に「ゴッホ展-巡りゆく日本の夢」を見に行った。当初、見に行く予定にはしていなかったが、妻のリクエストに従った。 しかし訪れてよかったと思った。何よりも今まで目にしたことのなかったゴッホの作品が多数展示されていた。それもなか…
本日は東京都美術館にゴッホ展を見に行った。帰りに案内を見ると「現代の写実-映像を超えて」と「近代の写実」展が開催されていた。ゴッホ展の半券提示で無料ということで、3つに分かれた展示を見て回った。 展覧会の案内には「東京都美術館、東京藝術大学…
本日ゴッホ展に出かけるまでに聴いているのは、昨日と同じシューマンの「クライスレリアーナ」。ただし演奏は伊藤恵で録音は1988年。伊藤恵のシューマンのピアノ作品全曲録音のシューマニアーナの第1巻。ショパンに献呈されたこの「クライスレリアーナ…
妻も大掃除と正月の料理作りにつかれたのであろう。「明日は上野の東京都美術館にでも行きたい」と言い出した。「ゴッホ展-巡りゆく日本の夢」のリクエストである。願ってもないお誘いなので、同行することにした。出かけるのは午後になるであろうが、私も…
一応私も年末年始の一環としてさっぱりしようと理髪店に行った。いつもの1000円の理髪店である。本日は木曜日、それも14時過ぎなので普段はそんなに混むことはないのだが、年末ということで、10人ほどが並んでいた。急ぐこともないので待つことにし…
本日はいわゆる「御用納め」「仕事納め」。最近は勤務時間の流動化で「一斉に」ということが少なくなっているという。「一斉休業」ということばがかすんでしまった。 私の職場ではそれまでの一週間をかけて原材料の棚卸や在庫確認も済ませ、この日までに忘年…
納豆汁の記事をアップしたら、知人が「山形では芋がらを入れるのか必須」と写真入りで指摘してくれた。(⇒「A Story of Love&Hate」 @naokisato)。 指摘してくれたのは多分、山形盆地を中心とした村山地方のことだと思う。山形県は地域的にも村山地方、置賜地…
22時5分ごろ地震があったが、妻も私もたまたま近くのドラッグストアからの帰り道を歩いていたので気がつかなかった。 震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約80km、マグニチュードは4.5と気象庁では発表している。私の家の近くでは震度2、保土ヶ谷…
15時過ぎにはまだ机の上の書類の整理は端緒についたばかり。疲れたと思った途端に買い物の荷物運びの依頼が来た。これさいわいに机の上の片づけは止めて、荷物用のリュックを背負って付き従った。街中や、スーパーの店のなかはさすがに年の瀬の活気があふ…
最近慌ただしさに紛れて音楽に耳を傾けるゆとりがまったくなかったことに気がついた。CDプレーヤーのなかにはルビンシュタインのノクターンが入りっぱなしになっていた。いつ聴いたか思い出せない。 本日かけたのはブラームスの交響曲第4番(カラヤン指揮…
食事をする前に、セキセイインコをベランダの下の地面に穴を掘って埋葬した。ねぎらいの言葉をかけ、妻がベランダで咲かせたヴィオラの花を添えた。このヴィオラの花をセキセイインコは、私どもが目を離したすきにちぎりそうになったものである。 野良猫に暴…
本日は待望の納豆汁。豆腐と里芋とナメコそしてたっぷりの葱を具にした。私はひたすら3パックの納豆つぶし。これは力づくでは潰れない。すり鉢で少しずつ丁寧に根気よくすりつぶす。ひとつひとつがプチンという音を立てるように潰れていくのは楽しいが、粘…
年賀はがきの作成を再開。9割方終了。残りは親族の分。今年もひとこと欄は30数とおりの文章を作った。1枚だけのものもむろんある。顔を思い浮かべながら、受け取った方にうまく伝わることを祈りながら、楽しんで作っている。明日の午前中には投函できそ…
セキセイインコが息を引き取るという事態があり、年賀状の作成は本日はストップ。明日昼間は出かける予定があるので、朝と夜に作成時間を確保することにした。何とか明後日27日(水)の午後には投函できそうである。 4年半はこのセキセイインコを軸に我が家…
本日飼っていたメスのセキセイインコが息を引き取った。ここ数週間はじっとしている時間が次第に多くなり、先週からはだいぶ弱ってきたようで、籠の中でほとんどじっと膨らんでいた。食欲は昨日まではあって、餌もかなり食べ、便通もあった。ときどき元気な…
昨晩の雨で路面がまだ濡れている。湿度が90%に近いと天気予報で述べていた。喉や鼻にはいいようだ。気持ちの上で穏やかな空気に包まれていると感じる。少しホッとしている。だが、これから北西の強い季節風が吹きはじめるらしい。 一昨日テレビを見るとも…
年賀状を購入するためにチケットショップを訪れたら、すでに売り切れの店が2店もあった。絵柄を印刷した年賀状はまだまだ在庫はあるようだが、無地のものが売り切れていた。結局4店目で1枚48円で購入。どうも本日から値崩れが始まったらしい。並んでい…
夕食を横浜駅傍のレストランで食べた。横浜駅について余りの人の多さにビックリした。本日は日曜日だという認識はあったが、日曜日にしても人が多いと思っていた。妻に本日は12月24日、クリスマスイヴと聞いてようやく混雑の理由がわかった。地下街のあ…
友人10余名に出す封書がようやくできた。予定では金曜日くらいまでには投函したいと思っていたが、遅くなってしまった。本日の夜から年賀状の準備。27日前にはこちらは投函したいと考えているが果たしてできるであろうか。賀状は本日購入予定。 この歳に…
昨晩、柚子湯に入ったのち、再びパソコンの前でグズグスとしていたら、クシャミを3つほど。湯冷めしたかな、とあわてて部屋にある小さなガスストーブを点けて部屋を暖めた。柚子湯に入って湯冷めでは情けない。 湯冷め、という季語がある。冬の季語である。…
福島泰樹の歌集「バリケード・一九六六年二月」から 樽見、君の肩に霜ふれ 眠らざる視界はるけく火群(ほむら)ゆらぐを 福島泰樹は「一首の風景」で以下のように記している。 〈樽見、君はいまどうしているのだ。六六年二月、ぼくたちがかかげた狼煙(のろし)…
横浜美術館で開催されている「横浜美術館コレクション展2017年度第2期」を見てきた。 すでに目にしている作品もあるが、毎回違った切り口でそれらを展示している。今回は「全部見せます!シュールな作品 シュルレアリスムの美術と写真」と題して、11…
本日は冬至。風は強くないが、予想以上に寒く感じる。柚子湯でのんびりさせてもらって、就寝予定。
本日は寺島実郎氏の講演会に参加。講演会後、退職者会の仲間と軽く飲み会。