Fsの独り言・つぶやき

横浜市在住。一応理系卒。音楽・美術・文学・政治などをつぶやく。60歳定年退職。膝・腰痛で登山を65歳で断念。現在は街中ウォーキング。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

台風17号

横浜では現在、大雨・洪水・波浪・暴風警報と雷注意報が発令されているが、それほどの雨・風ではない。16時になると共に雨が降り始め、風がしだいに強くなってきたが、18時の時点では、雨は小降りだ。確かに、団地の南側の欅の枝は大きく揺れ始め、葉擦…

待宵の月

昨日家に帰って来るときは雲が空を覆っていて月は雲の向こうにうっすらとだけその所在を示していた。21時過ぎに銭湯に行こうと再度空を見上げたら、雲が大きく割れていて待宵の月・小望月が澄んだ光を静かに放っていた。 待宵の姿見のある廊下かな(山本洋…

本日は墓参り

昨日は大分長文のブログを掲載してしまった。目を通していただいた方感謝申し上げます。 さて本日は武蔵小金井の多磨霊園に墓参りに行ってきた。朝の内は曇り空だったが次第に日が顔を出し、お昼過ぎに武蔵小金井の駅についた頃には強い陽射しで汗ばむほどで…

学校体育への違和感

秋の運動会が予定される時期になっているが、台風18号が接近している。土日の天気にやきもきしている人も多いだろう。さらに週明けには台風17号の接近・上陸も予定されている。 私の家族も明日29日には墓参りを計画している。そして週明けには北アルプ…

渋谷での句会投稿句

渋谷での句会投稿句 ★源流は今涼新た風起こる →沢の音に風生まれおり涼新た ★秋刀魚の目凛々しき藍は始原より →秋刀魚の目凛々しき藍をそのままに ★新たなる息吹始まり秋の雲 →沢の水掬えば山の秋始め

本日の夕食調理

本日は定年後4回目の夕食調理。前回は少々少なめでさびしい食卓であったのを反省し、本日はちょっと多めに4人前で3品+味噌汁としてみた。 1.椎茸シュウマイ 材 料:椎茸12個、豚挽肉150グラム、木綿豆腐4分の1、 タマネギ小1個、かたくり大さ…

山行でコケてから1ヶ月

前穂高岳で転んで臀部を強打してから1ヵ月、整形外科で低周波の電気治療と痛み止め、湿布薬(スティック状の塗布するもの)を続けている。痛み止めは1日3回だが、これはウォーキング前に1回飲むだけにしている時々軽く鈍痛があるときはその都度服用してい…

俳句誌12月号投句

昨日は雨の音を聴きながら静かな一日を過ごした。夕方から4時ごろからは、雨の中銭湯&サウナに出かけて、雨にあたりながら露天風呂を楽しんだ。露天風呂といっても四方は壁に囲まれ、天井だけが吹き抜けている構造。それでも雨は落ちてくるし、かすかだが…

やっと秋の雨の音

本日はある会で予定されていた地引網の行事が雨のため中止となった。一日おきに3回の飲み会となる予定で、少々きついなと感じていたところなので、ちょうど良い雨の日となった。 先日のブログで長く静かに降り続く雨の日が最近ないような気がすると書いた途…

横浜での句会投稿句

昨日は都内の平河町で気の置けない友人たちと遅くまで飲んでしまった。友人の親族が開いているということで案内してもらったが、おいしくて静か、品のあるお店であった。刺身の盛り合わせと私はいわしの干物が印象に残っている。半蔵門の駅から半蔵門線に乗…

酒飲み話

昨晩は退職者会の幹事会終了後、横浜駅の2軒で飲んだ。あわせて1人3000円程だったから随分と安い飲み代だったと思う。 1軒目で私が注文したのはホッピー1杯と日本酒1合、つまみは枝豆と鮭のハラス焼。あわせて2000円に少し欠ける値段だった。こ…

大雨洪水警報のち晴れ

横浜では、昨晩から大雨洪水警報が出されていたが、先ほど大雨洪水注意報に変わった。明け方から朝の内にかけて多少降ったようだが、思ったほどではなかった。 一昨日から本日にかけて断続的に短時間強い雨が降った。秋の長雨という言葉があるが、私の記憶で…

雷が鳴り始めた

横浜では不気味に雷鳴がなり、稲妻もないのに電気がちらちらしはじめた。雨の予想のメールが届いたが、時間雨量15�・30ミリの予想。たった今降り始めた。こんな大雨の予報メールは初めてだ。 地響きのような雷鳴が続いている。風も出てきた。 電気がチラ…

「ドビュッシー、音楽と美術」展

昨日ブリヂストン美術館に出向き、「ドビュッシー、音楽と美術-印象派と象徴派とのあいだで-」を鑑賞した。ドビュッシーの音楽はこれまでどうも私の耳にはあわないようで、敬遠していた。 ドビュッシーの絵画や彫刻、舞台芸術関係の人々との交友関係からド…

日比谷公会堂及び神奈川県立歴史博物館

昨日は退職者連合主催、連合共催の「全国高齢者集会」に参加のため、日比谷公会堂に出向いた。集会後東京駅までデモがあり、八重洲地下街の居酒屋で一息ついてから帰宅した。 さて、この日比谷公会堂、かつて学生時代の1973年6月に吉本隆明氏の講演がこ…

いか大根ほか

昨日の夕方、ちょうど一ヶ月ぶりに夕食を作った。退職後3回目の夕食調理。妻からすれば、少しは夫も料理で鍛えておかねば、多少でも調理が出来なければ、将来的に何らかの事情で自分が調理できなくなった場合のことを考えて鍛えておきたいという気持ちがあ…

鎌倉吟行

本日は、北鎌倉の浄智寺に出かけて吟行。吟行後、大船駅の傍にての句会に参加した。ウィキペディアでは「浄智寺(じょうちじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第4位。山号を金峰山(きんぽうざん)と称する。…

生麦事件 その他

昨日は、横浜開港資料館「生麦事件 激震、幕末日本」と横浜市歴史博物館「生麦事件と横浜の村々」を見学した。1862年9月14日(文久2年8月14日)から150年を記念した、同時開催の企画展である。 生麦事件の場所はほぼ現在の国道15号線と旧東海…

突然の雷と停電

1時間ほど前から、私の住む団地の周辺は突然のように雨が降り出し、強い雷が鳴り出した。一瞬私の住む号棟が停電になった。 降り始めのときは、ちょうど夜のウォーキングに出て10分くらいの時であった。気象情報のメールでかなりの雨が降るとの警告が来て…

松本竣介展(in仙台) 4

Y市の橋 1946 「Y市の橋」もう一枚は、空襲で破壊されたものを戦後に描いたものだ。終戦間際になると、橋と跨線橋そのものへの構成的な興味は失われるのか、無残な都市の景色として描かれている。筆致は激しく、破壊の爪跡を荒々しく描き、色も豊穣に…

折角の日曜だが‥

本日は2日の間隔を空けて、ウォーキングを再開。約10キロメートル余のいつものコースを10時から2時間かけて歩いた。 まだまだ左の臀部の打撲のあとが痛みが残るのでジョギングは止めたほうが良さそうだし、右の腰の方も少々痛みがある。これは打撲のあ…

横浜の句会での投句

横浜の句会での投句 ★生きて来た存念を今秋の蝉 →生きて来し孤独の叫び秋の蝉 ★蟷螂に父の顔あり骨軋む →蟷螂に父の顔あり夕日影 ★落ち蝉の使いきったる羽重く

正座と胡坐

夕べ少々飲みすぎたようで、本日はそれを口実に休養日とした。というか、こんな暑さの中ずっとウォーキング&ジョギングを続けてきたのだが、いくらなんでも休養日を定期的に設けないといけないはずなので、ちょうどいい折だと感じたからだ。 こうも残暑が厳…

足先にだいぶ負担が‥

昨日ブログに、「明日は環状2号線を三枚町から鶴見区始点までウォーキングしたい」と記載したが、朝になって足の筋肉痛が‥。ということで、このコースを歩くのはまたの機会にして、本日はおとなしくすることとした。 本日は夕方から雨の予想。雨のたびに夏…

ウォーキング再開3日目

本日の午前中は2時間のウォーキング。昨日よりは少々ゆっくりと15000歩ほど歩いたが、結果として腰の痛みも左の臀部の筋肉痛もなかった。少しずつ快方に向かっているとの実感が湧いている。 しかし時々左臀部の筋肉痛がひどいときがあるので本日は前回…

横浜の環状2号線を歩く

本日は自宅から環状2号線の三枚町の交差点に出て、環状2号線を終点の磯子まで歩いた。午前10時30分に家を出て、途中1時間の昼食休憩を挟んで3時に磯子駅についた。実質3時間30分で20キロ余、30000歩近くを歩いた。 幸い腰の痛みも出なかっ…

ウォーキング再開

今日からウォーキングに限って再開した。ジョギングはまだ左臀部の筋肉痛が続いているので無理なようだ。木曜日から軽い散歩は再開してみて、歩く分には支障はなかった。それよりもウォーキングもしていなかったら体重が1キログラム確実に増加した。 本日は…

公開講座

昨日が確か十五夜であった。昨日はその月を見るゆとりはなかったが、一昨日18時半ころに付近の家の屋根の上に白い大きな月を見て、「そういえば秋の月の季節だ」とあらためて感じた。 夏よりも冬に高い満月(厳密に満月と十五夜の月とは違うのだが)、冬は小…