Fsの独り言・つぶやき

横浜市在住。一応理系卒。音楽・美術・文学・政治などをつぶやく。60歳定年退職。膝・腰痛で登山を65歳で断念。現在は街中ウォーキング。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

土門拳のエッセイ

4月24日のブログに記載したが、土門拳の文章はなかなか名文との評価である。ウィキペディアでは「土門の文章は、平易な表現を用いた人間的な温かさが伝わる、ケレン味のない引き締まった文体で、名文の誉れが高い」と記されている。 これに刺激を受けて …

今日の俳句

街路樹の下のつつじがようやく咲き始めた。 ひるがえる風ににつつじの気配満つ 濃きつつじ咲く日いつもの風の中 もつれ合う陽射しにつつじ燃え出だす どの句も納得は到底できないが‥。

横浜美術館ポンペイ展

昨日は予報より長く、強い雨が続いた。夜中から明け方にかけて大雨洪水警報となり、一部小規模のがけ崩れや道路冠水などの影響も出た。天候不順で土中の水分も多く、雨の影響が出やすかったようだ。 夜になりようやく晴間が出て、きれいな満月が快晴の空に浮…

大雨注意報

予報どおりの雨だが、大雨注意報が出て、現在のかなり強い雨が続いている。 明日以降天候は回復し連休中は安定するらしい。しかしこの天候不順、野菜に限らすさまざまな影響が出ているようだ。茶葉の新芽も途中で枯れるものが出ていると報道されたらしい。 …

土門拳の写真②

いただいた土門拳の絵葉書となっている写真作品から2点を追加してみた。 葦と船の写真は「舟・島根宍道湖」と題されている。モノクロームの写真では、良く写される題材の写真だ。私もモノクロームの写真を市民講座で習い、しばらくその先生の主宰するグルー…

ウォーキング

久しぶりの晴間を利用し24キロほどのウォーキング。快晴では無かったが、晴れ間が多い天気であった。夕方には雲が全天を覆ったものの、気持ちの良い一日を過ごすことができた。 八重桜の季節となり、早いものは散り始めている。3時間半近いウォーキングの…

土門拳の写真

昨日は、友人より高崎市タワー美術館で開催されている生誕100年を記念の『土門拳の昭和』展の絵葉書と水彩画のしおり3枚、室生寺弥勒堂の釈迦如来坐像左半面相のA4ファイルをいただいた。 土門拳の写真は東京都写真美術館に行ったり、大きな書店に行った…

今朝のニュースの憂鬱

さまざまなニュースが飛び交い、政治も社会も経済も混沌の進行が急加速だ。その中で今朝、NHKはニューヨークの紹介特集で「スペースシャトルをニューヨークへ」というような話題を提供していた。 要は引退するスペースシャトルをニューヨークに展示して9…

休息がほしい

この間の疲れが出てきたからだろうか。 夕方の仕事の約束を失念して慌てた。22時過ぎにはビール1本で寝てしまう毎日が続いている。 2時過ぎに起き出してCDを1時間位聞いて、布団の中でなかなか寝付かれず、5時にやっと寝付くようだ。 運動不足と細切…

久しぶりにCDを幾枚か‥②

一昨日購入した3枚のCDのうち、3枚目を昨夜視聴。 ①のヤナーチェクのヴァイオリン協奏曲「魂のさすらい」は初めて聴いた(と思う)。1989年の録音というからヴァイオリンのヨゼフ・スークは60歳。ヴァーツラフ・ノイマン指揮、チェコフィルの組合せ…

久しぶりにCDを幾枚か

1.①バルトーク:ヴィオラ協奏曲 ②シェーンベルク:浄夜 ③ヒンデミット:ヴィオラ協奏曲「白鳥を焼く男」 ヴィオラ:今井信子、指揮:ガーボル・タカーチ=ナジ ジュネーブ音楽院管弦楽団 2.①ヤナーチェック:ヴァイオリン協奏曲「魂のさすらい」 ヴァイ…

ブログランキング

4月17日のアクセスランキングを見たら、閲覧数341、訪問数167ということで、9333位/1396955ブログということになっていた。実は2月下旬から3月初旬にかけて閲覧数が350~500を超え訪問数も170~240を超えたことがあわせて5回ほ…

桜の句

桜咲く朝日がはじめにあたる木に 桜咲く森に朝日がさすあたり さくら花森と空よりあふれ出づ 花朧画布に奥行き添える筆 桜咲く一輪ごとに枝広げ 初花の風には散らぬ力秘め ひとひらも落とさぬ花に有る力 桜咲く上野の道を富嶽まで

春の雨を聞きながら‥

久しぶりにゆったりとした気分で朝を迎えた。朝6時、雨の音で目が覚めた。夕べ22時頃からの強くなった雨が降り続けていたらしいとわかった。昨晩は寒かったのが体でも、頭の中でも、記憶していたためか立春後の春の雨の趣と捉えていた。枕もとの携帯でニ…

白濱一羊句集「喝采」を読む

先月の文章、アップするのが遅れてしまった。 非力を省みず、感想を書かせてもらった。 好きな句 ・細波の影亀甲をなすプール ・青空に喝采のごと辛夷咲く ・舞ひあがるもの何もなき枯野かな ・瀑布へと加速つきたる水の列 「加速つきたる」という語が水の速…

まだまだ続く…

「仕事」の切羽詰まった状態もここまでくると…唖然かつ諦め。寝たのが今朝4時、睡眠は2時間半。大量のエクセルデータを、他の活字のデータと見比べながらひたすら処理し続けた。 9割終了。だが本日の夜やり終える気力が残っているか、心配だ。できれば本…

またもや土曜日曜と連続出勤

毎年のこととはいえ、年々身体的にはきつくなる。 5年前は4月は3日の休日出勤で済んだがゴールデンウイーク中毎日出勤、結局代休4日の内3日分はどこかに消えた。 4年前、3年前もほぼ同じパターン。一昨年、去年は幸い平日の超勤と1日の土曜出勤だけ…

春寒(はるさむ)・余寒‥

例年のごとく、極めて業務繁多、どうしようもなくあわただしい中で、更新ができずにいる。楽しみにしているとの読者からの要望もないし、ちょぼちょぼと続けていく予定。4月末以降はこれまでの更新スピードに戻したい。 さて「時には本の話でも…」(ブックマ…

桜に寄せる

本日は、厚い雲に覆われ、二時頃にはすぐにやんだものの、軽く雨が降ってきた。私は朝から横浜北部の農専区域をめぐる約18㌔のコースを歩いた。畑や農家の庭には点々と多種多様な桜がさまざまな色合い、枝振り、幹の張り具合、葉の出方を競って咲いていた…

「仕事」を少し棚上げ…

昨日今日とウォーキングとサウナで汗を流させてもらった。多少の「仕事」は私の都合を理由に棚上げにした。どうなることやら、苦情には頭をさげるしかない。呑み込んでもらうしかない。長い時間体を動かし、汗を流し、趣味の領域に時間を費やさないことには…

今日はこの辺で…

本日もようやく取り敢えず時間を区切られた業務終了。やっと夕食タイム。 このあといくつかの宿題の片付け。12時前には、このブログの宿題になっている白濱一羊さんの句集を読みたい。 少しずつ読んだが、私の気持ちに沿った句、なるほどこういう把握があ…

月を見る

「昨夜は満月でしたね。日中の強風のおかげで月は冴え冴えと、そのぶん星の光がワリを喰ったようでした。望月よりも、いくらか欠けた月に何故か心惹かれるこの頃です」と「時には本の話でも…」というブログ(ブックマーク参照)に掲載された文章、私にはとても…