2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
台風10号の被害が明らかとなり、残念ながら岩手県で11名が亡くなり、北海道で3名の行方不明という情報が7時のNHKのニュースで報道された。 川の決壊もあり、港の護岸の流失、道路の崩壊もあったようだ。たぶん農作物の被害も甚大と思われる。 これ…
本日は折角晴れたのだから、ということで、東横線の綱島駅から鶴見川の北側、左岸を河口まで歩いてみることにした。以前に新横浜駅付近から鶴見川の南側の右岸を河口まであるいたことがある。今回は初めてだが、右岸を歩くことにした。 東横線綱島駅は横浜か…
岩手県久慈市や釜石市、北海道南富良野町など川の氾濫による広範囲の被害が出ているようだ。まだこれから被害地区が拡大したり、新たに加わる可能性もあるらしい。北海道まで雨の区域が大きく広がっていた。 被害が拡大せずに、少しでも早い復旧となってほし…
台風10号は横浜では風は強くならなかった。一晩中降った強い雨があがり、夕方に久しぶりの太陽が西の空に蘇るとともに蒸し暑さがもどった。 20時過ぎから突如風が強くなり、今も風がうなり、団地内の大木の歯がざわついている。虫の声もかき消されてほと…
昼前には雨があがり風もおさまった。予報どおりに午後からは晴れるかと期待したが、16時過ぎまでずっと厚い雲が横浜の上空を覆っていた。時々ぽつりと雨も降ってきた。 午後は久しぶりにウォーキングをしたいと思っていたが、断念。家電量販店でプリンター…
岩波新書の復刊である「中世倭人伝」(村井章介)をようやく読み終わった。ベッドの脇に読みかけのまゝ放置していて、昼間に気がついて慌てて読了した。 1993年というから今から23年前に刊行された。当時刊行されたことを知ってはいたが、すっかり忘却し…
横浜の私の家の付近では、雨が小降りになるとともに先ほど一瞬、日がさした。5分ほどであったが、とても強い日射しだった。一晩中降った雨に洗われたような青空であった。現在はまた厚い雲に覆われている。 しかし蝉は元気である。ミンミンゼミが中心に、賑…
死者の軍隊 中桐雅夫 俺は病人 俺のなかで 二つの世界が戦つている 俺の肉はシャベルで彫りかえされ 俺の骨はドリルで穴をあけられる 俺は病人 俺のなかで 祖先と相続人が対峙している 塵埃でできた俺のからだが いつまでその緊張に堪えていられよう 二つの…
横浜でも先ほど少し強めに雨が降った。今は止んでいるが、これから断続的に雨が降り続くと予想されている。 台風10号の動きはとても気になっている。中心気圧が低く高潮被害が予想されているだけでなく、その上に今は大潮、そして台風が最接近するころは満…
1854年、ブラームスが21歳の時に書き上げられた曲であるとのことである。4つの曲はそれぞれに性格が違い、起承転結を備えたひとつの曲としてとらえても面白い。また4曲とも静かに消え入るように終わる。これが私の趣味にピッタリである。 この4曲の…
28日21時現在の台風10号の概要は、中心気圧940hPa、最大風速45m、最大瞬間風速65m、25m以上の暴風域は南東側150km、北西側110km、15m以上の強風域は南東側650km、北西側390kmとなっている。 伊豆諸島と小笠原は荒れる見込み。…
「宇宙と芸術展」(森美術館)に出かけた。夏休みでかつ日曜日ということで混んでいるかと心配した。実際は「ジブリの大博覧会」は長い列であったものの、その列のすぐ横を通り抜けると並ばずにすんなりと入場できた。 太陽・月・星を見上げる人間の自然・宇宙…
今朝は昨日と同じような天気予報になっているが、朝の段階では昨日よりは明るい。昨日よりもいっそう涼しい。最高気温は27℃の予想。一日中弱い雨が降るとの予想だが、今は降っていない。蝉が今朝も鳴いているが、やはり秋の蝉である。鳴き声に強さ、鋭さが…
本日18時の台風10号の位置と予想進路。これまでの予想円では関東から福島にかけて上陸の予想であったが、予想円は次第に北寄りに移っている。予想円の中心で推定すると、30日(火)の夜に宮城県に上陸することになる。 中心気圧は今夜半あたりがもっとも…
明日も本日のような天気との予報である。ひょっとしたら本日よりも湿気が多く、じっとしているのもつらいかもしれない。 無 言 歌 1 中桐雅夫 泉の眠り 憐れみは春の朝を流れる 少年時代の傷に 心はいりまじる 蜂のざわめき 光の耐えている憂い 唇をかすめ …
昨日記載した「木々との対話展」に補足を書き加えて更新。昨晩は眠くて少々あわてて作成したので舌足らずなところがあった。朝目が覚めてふと書き加える点を思いついた。 本日は空が篤い雲に覆われ朝から一雨があった。私の住む団地では路面のアスファルトが…
台風10号はこのような進路を取るらしい。少しずつ予報が遅くなっており、本州上陸予想個所も少しずつ北に移動しいる。そして27日0時の段階で、強い台風、東北東に時速10キロで進み、中心気圧は950ヘクトパスカル、最大風速40m、暴風域が90キ…
昨日東京都美術館で「木々との対話-再生をめぐる5つの風景」展を見てきた。「ポンビドゥーセンター傑作選展」の半券を持っていると800円が500円になるというので、さっそくその得点を使って見学してきた。 国安孝昌、須田悦弘、田窪恭治、土屋仁応、…
ようやく退職者会の会報の第一稿が出来上がって、印刷所に送信した。これから再度印刷所で入力の上、週明けにも校正刷りを送ってもらうことになる。それをもとに編集委員で点検の上、来週中に原稿の確定となる。印刷に入るのは再来週。 原稿が少なく心配した…
本日は森美術館に「宇宙と芸術」展を是非とも見に行きたかったのだが、予定表とにらめっこしているうちに、いくつか片付けないことがあるのに気がついた。残念ながら明日土曜日か、日曜日、ないし火曜日に延期せざるを得ないことがわかった。 退職者会の会報…
「ポンピドゥー・センター傑作選」展は、1906年から1977年まで、一年一作品という構成である。1906年は日本史でいえば日露戦争の翌年で、日本が軍事国家としてアジアへ露骨な侵略を始める頃である。私の脳内にあるの世界史と日本史の乏しい知識…
本日は東京都美術館の「ポンピドゥー・センター傑作選」と森美術館の「宇宙と芸術展」を、と高らかに宣言したものの、挫折。 午前中に眼科で診断してもらうつもりだったが、診察を待つ人で待合室は満席。しばらく時間をつぶして待っていたが、順番がまわって…
俸給生活者の詩 中桐雅夫 われわれには宿題はない われわれには明日がないからだ 朝、坂を下りて煙草屋の老婆に挨拶する、 夕、疲れた足をひきずって坂をのぼり、 走り抜ける自動車のガソリンを嗅ぐ。 銭湯にゆけば、クロールカルキの匂い、 細い道を家に帰…
先ほどアップした「ポンピドゥー・センター傑作選」(東京都美術館、~9.22)のほかに、今秋見に行きたい展覧会のチラシがいくつ手元にある。むろん他にも行きたいところはあるのだが、取りあえずチラシの手に入ったものは以下のとおりである。 すでに開催…
本日の講座「知っておきたい!ルネサンス美術の魅力」(講師:三沢恵子)で、「ポンピドゥー・センター傑作選」(東京都美術館)のチラシを配布してもらった。開催していることは承知をしていたが、チラシを見るのは初めて。1906年~1977年までの一年一…
気象庁⇒【http://www.jma.go.jp/jp/typh/1610.html】も、26日から27日にかけて反転する可能性を示し始めた。 反転するころには中心気圧930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45m、最大瞬間風速70m、暴風域440キロとなっており、「非常に強…
昨夜に引き続き今の時間の虫の声は微かである。押しつけがましくもなく、かといって消え入りそうなか細い声でもない。このような静かな声が本日の私にはとても好ましい。 本日は横浜でも大雨警報が発令されていたが、私の住んでいるところと横浜駅周辺はまっ…
台風11号と9号が去ったばかりではあるが、四国の南海上には台風10号が居座って迷走している。NHKでは以下のように解説を流している。今後さらに発達する可能性に言及し、進路は沖縄方面に向かうというところで終わっている。 【http://www3.nhk.or.j…
昨晩の虫の声とは反対に、朝から賑やかな蝉の声がしている。共に子孫を残すための懸命の努力に思える。蝉と秋の虫、体の大きさも声の大きさもちがう。それは分っているのだがどうしてこうも情感が違ってしまうのだろうか。 同じように生を使い果たすように発…
横浜では現在大雨・洪水・強風・波浪注意報となっている。警報や避難準備情報などはすべて解除となっている。ずっとアクセス不能であった「レインアイよこはま」も復帰した。外は静かに虫の音が響いている。空の雲もなくなり星が光っている。さすがに蝉の声…